SSブログ

スバル生粋 最後のサンバーWRC!! [自動車]

ひでカーゴ号、先週手放したことは記事にさせていただきました。
その時の記事 → 【7月末で業務撤退】

で、7月26日、スバルからこんな発表がありました。

【サンバー発売 50周年記念特別仕様車】

なんと、カラーリングが WRブルーマイカ !!

2011072801_スバルサンバーWRカラー.jpg
スバリストで、WRCファンなら、ビビッと惹かれちゃいます・・・

続きを読む


nice!(16)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ひでカーゴ号のフロントガラス交換のこと・・・ [自動車]

2月の最終土曜日、ひでカーゴ号の初回車検(商用車なので2年目です)を受けた際、フロントガラスの飛び石(4箇所)があり、車検を通らず、ガラス交換をしたことは以前の記事でお伝えしました。

新しいガラス、気持ちいいですねぇ・・・ ワイパーの擦り傷もなく、拭いたらピカピカになって・・・

・・・と、しばらく新鮮な気分で仕事をしていたのですが、たまに高速に乗ると、どこか今までと違う・・・
まず、一般道を走るようなスピードではなにも感じないのですが、高速に乗ると、特に100キロを超すスピードで走ると、ガラスの両サイドと、ルームミラーの後ろあたりから、なにやら、「パチパチ・・・」という、小砂利が降り注いでいるような音が聞こえるのです・・・

雨も降って折らず、極力、ダンプの後ろは避けるようにしているにもかかわらず、どうもガラス交換をしたあとに明らかに異変が発生している・・・

11日の水曜日、また名古屋の熱田区まで走ってきたのですが、この日はとても天気がよく、風もあまりなく、絶好のドライブ日和(!?)・・・ にもかかわらず、相変わらず高速に乗ると、異音が発生する・・・

名古屋の納品は無事完了し、帰路について、途中のSAでガラス周りをチェックしたら・・・

なんと、フロントガラスを取り巻いているゴムのパッキン(?)が、ズルズルに浮いている!!!

車検をしてから(ガラス交換をしてから)大雨の日もあり、雪が降った日もあったのですが、特に「雨漏り」は無かったのですが、さすがにこれにはビビリました・・・

すぐにその場から、私のスバルのディーラーに連絡を入れ、状況を説明、「ガラスがはずれ落ちる心配はないので、安全運転でとりあえずお戻りください。 明日、再度点検させていただきます」との回答・・・

私は、フロントガラスがどんな仕組みで固定されているのか 全くわかっていないので、周りのゴムのパッキンがスカスカだったら、かなりヤバイんじゃないか と、もうビクビクしながら帰宅しました。

12日の金曜日、ディーラーに持ち込み。
最近の車のフロントガラスは、昔のように、ゴムパッキンで挟み込んで固定する方法はとっておらず、ガラス自体は、ボディにパテのような接着剤(?)で固定されているそうで、周りのゴムパッキンは、主には風切り音の低減を目的としている とのことで、このパッキンが浮いていても、特に支障はない との説明でした。

でも、とにかく高速走行時の音がやたら気になるので、何とかして欲しい と依頼。
ガラス屋さんを呼んで、今のスカスカのゴムパッキンに、更に時間固形タイプのパテ(?)の様な物を充填して対応する とのことでした。

施工後、丸1日はできれば動かさないように・・・といわれ、翌々日様子を見たら、しっかりと固定されていました。
もちろん、保証内修理です。

何しろフロントガラスですからねぇ・・・
高速走行中に、風圧で剥がれ落ちたりしたら、大惨事・・・

早めに気づいてよかったです。


nice!(7)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

愛車アウトバック、一泊でスバル入院検査です。 [自動車]

実は、事の発端は今年の8月、左のヘッドライトの内側に「結露(?)」して、曇ってしまったのです。

こんなことは初めてだったので、すぐにスバルに持ち込み、点検をしてもらいました。
結露がショートしてトラブルといやなので、この時も一泊入院し、水を掛けたり暖めたりして点検してもらいました。

現象は再現して確認してもらったのですが、スバル内の「交換基準」には満たなかった とのことで、その時は再度様子を見てください で終わったのです。

その後しばらくは気にならなかったのですが、先週静岡を自家用車で回っていたとき標高が高いエリアも走ったりして、温度差もあったと思うのですが、今回は両目が結露し、しかもヘッドライトブロックサイドのウインカーのエリアまですっかり曇っていたのです。
それがお昼を過ぎてもなかなか消えず、こりゃ結構やばいかな・・・ と、先週ひでカーゴ号のミッションオイル交換時に、アウトバックの点検もお願いし、今日(もう昨日ですが・・・ 土曜日)一泊入院で、徹底的に調べてもらうことになっていたのです。

まだ保証内 とのことで、最悪両目を交換 ということになるのですが、何分現象が再現して、それがスバル内の「交換基準」を満たすのかどうか・・・ 微妙なところです。

とりあえず今朝は、レンズ内の結露はなかったのです。

納車後 半年くらいだったかなぁ・・・ 片側のテールランプ内がやはり結露して、その時はすぐにテールランプユニットを丸ごと交換してもらいました。

なんだか気になり出すと気になってしまい、今回も果たしてどうなるのか・・ 明日のお昼過ぎに結論が出る予定です。

 


nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

とうとう、トヨタもF1撤退・・・寂しくなります。 [自動車]

突然のニュースで、本当に驚いたのと同時に、とても残念!

ちょっと前に、ブリジストンも今期限りで全面撤退のニュースを聞いたばかり・・・

モータースポーツも、寂しくなります。

 


nice!(8)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ナビ、不調・・・ → 最近(じゃないのですが!)のナビのセンサーはすごい! [自動車]

(ちょっとくどいのですが、今日も実はナビの話題・・・ しかも、ちょっと長くなりそうです スミマセン) 

昨日ナビが修理完了し(取り付けが最悪でしたが)、その後自分で取り付け直し、うちの周りを走る限りでは異常は無かったので、いよいよ今日、久しぶりの実戦配備となったのです。

しばらく「地図ナビ」で走っていたので、まあ、地図も開いておこうか・・・(これが結果的に良かったのですが)と、今朝一番の仕事で、新宿まで走りました。
都内は、局所的に豪雨・・・ 納品先は、学習院にほど近い、目白・下落合の近辺だったのですが、嫌な予想が見事当たり、ナビが案内する先が、どうも納品先と違う・・・ 道一本違うところを指示しているのです。 行き先設定は間違っていないのに・・・ 結局、地図を頼りに納品は完了したのですが、これはまずい状況です。

なぜだかわからない。
普通に走っている限りでは、(昨日の取り付け直後とは違って)きちっと道路をトレースしてマップマッチングしているし、自車マークもキチッと動いている。

結局今日も、昼過ぎにこの仕事が終わったあと、自宅待機になったので、徹底的に調べることにしました。

いったんうちに帰り、マニュアルのトラブルシューティングを読む。 
「誤差が大きくなった」 を見ると、「本機の 3Dハイブリッドセンサー学習状況をリセットしてください」 とある・・・

修理前は、かなりの精度で信頼していたのに、この差はやっぱりおかしい・・・ と、ハイブリッドセンサーをリセットしました。

・・・で、学習状況が見られるのかな・・・と、画面をそのままで走り始めたら、なんと、ほぼリアルタイムで、センサーからの信号を表示するのです!! これはおもしろかったですよ!!

(ちょっと話題がずれますが)実は私は、学生の頃、都内某工学系単科大学の電子工学科で、最終的に選んだ研究室が、「制御工学研究室」だったのです。
もともと、ロボットをやりたかったのですが、残念ながら私の大学には当時まだそのような研究室はなく(1970年代後半~80年代初頭ですから・・・)、でもセンサーにとても興味があったので、この研究室を選んだのです。

 
ここでは、ジャイロを使って、色々な実験をしました。 
また、当時は「パソコン」もまだ普及しておらず(今ではとても想像できません)、学院生が設計したPC(デジタルロジック)を、私が作る ということを毎日していました。
私はそれまではずっと「アナログ回路」しかやったことがなく、味も素っ気もないデジタル回路は、結果的によくわからずじまいでした。
ただ、「半田付け」には絶対の自信がありましたから、先輩も、「こいつに回路図渡しておけば、すぐにできちゃう・・・」くらいに思ってくれていたと思います。

で、研究室で色々と実験しながら、先輩が、「こんな状況を計測できるようなセンサーができないかなぁ」 と聞いてくるのです。
図書館で調べ物をして、アナログ回路設計して、自分で旋盤も使ったりして、かなり渾身のオリジナルセンサーを作るのが日課になりました。 

この話題は、とても奥が深く、色々と書きたいことも出てきてしまうので、いずれまた・・・ 
ということで、昔からセンサーには非常に興味があるのです(・・・ということを書きたかった)

ナビの、センサーの学習状況の画面です。

NEC_0067.jpg

 

上の写真は、ハイブリッドセンサーを一度リセットして、しばらくうちの周りを走ったときの学習状況です。
トリップメーターは、もう何周もしているんでしょう・・・
この画面、特に注目は、「学習状態」とある、「3Dハイブリッド」の項目です。
この学習状況の詳細が、画面下に表示されています。
特に、「すごいなー」と思ったのは、左下にある、「車を上から見た図」と「真横から見た図」です。

NEC_0068.jpg

 

この画面のまま走ると、「ほぼリアルタイム」で、加速・ブレーキ、右左折、上り坂・下り坂 を、この二つの「赤い車」の絵が、状況に応じて動くのです!!
しかもかなりの精度です。 
ちょっと登ってる程度の道路でも、キチッと右の車の前が上がり、「登っているのをセンシングしている」 下りもしかり・・・
加速・ブレーキをしたときには、今度は左の車の前後のバーが、加速度に応じて青くなる・・・
右左折時も同様、左の車の左右に広がっている扇形のいずれかが、加速度に応じて青くなる・・・

「方位学習度(左右)」の状況がまだまだなのも、走りながら「・・・なるほどなぁ」と理解できました。
というのも、かなりのスピードで右左折しないと、センサーの「スレッショルド(閾値)」を越えてくれない。
例えば高速道路の入り口のカーブ・・・ 赤帽車では、荷崩れがいやなので、あまり加速せず、割とゆっくり目にこのカーブを登るようにしているのですが、これだと、なかなか学習できる値まで行かないんですね・・・

これは見ていて非常に感動!! 
このナビは今ではもうけっこう古いDVDナビなのですが、それでもこんな精密なセンサーを積んでいたとは・・・
最近のナビは、きっともっとセンシング項目も多く、解析精度も高く、だから、頭いいんだろうなぁ・・・

これでもう一度初めから学習してくれれば、また、元の信頼できるナビ精度が復活してくれると思います。

自家用車も同じパイオニアのカロッツェリアのHDDナビなのですが、こんなに詳細に見たことがなかったので、今度チェックしてみます。

それと、やっぱりセンサー画面のまま走って気がついたことがあります。

GPS衛星からの受信状況・・・ 8個まで受信できるようになっているのですが、都内を走る限り、まず8個同時に受信良好になることがありません。 良くて5個・・・

NEC_0070.jpg

それがですね・・・ うちの近く、横浜市瀬谷区に、米海軍の通信施設があるのです。
ここを通っている道路が、通称「海軍道路」といって、数キロにわたって一直線、道の両端にはびっしりと桜の木・・・ ここが以前ご紹介した、「海軍道路桜並木」なのですが、市民に開放されている芝生の広場が途中にあって、車も止められるようになっています。

で、ここの駐車場に止めて、GPSの受信状況を見たら・・・ 
即、8個受信、受信強度最高・・・ やっぱり、「お膝元(通信施設)」は違うな・・・ と、よくわからないけど、納得・・・


nice!(7)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

アウトバックのオイル交換 [自動車]

今日、自家用車のエンジンオイルを交換しました。

私のアウトバックは、NA2.5L のボクサーで、本来、メーカー推奨のエンジンオイルは、「0w-20」という、低粘度のオイルなのです。
ただ、毎日乗れる状態ではなく、結構「ドライスタート」状態が多くなるため、ここまでの低粘度のオイルはどうなのかな・・・と、常々感じていて、納車後から、「5W-30」を入れてきました。

これまではずっと、「カストロール Magnatec 5W-30 FE 」がとても好きで、ボクサーエンジンもとても静かでアイドリングも安定し、まあ、これがベスとかな・・・と、浮気もせずずっと3000キロごとに交換してきました。

Mag5W30FE_106x150.jpg

ひでカーゴ号は、毎日200キロ近く、しかも高速を飛ばし、荷物も結構積むこともあるため、エンジン負荷はかなりあると思うのです。
こちらは5000キロを目安に交換し、自家用車と同じカストロールのオイルを使ってきていたのですが、いつものオートバックスのオイルコーナーで、ふと、エルフの「アレK」の3リッター缶 が目に付きました。
これは「半合成」・・・ 
「部分合成」よりも「鉱物油」の量が少ない。 ただ、ちょっとお値段高め。

allezeco_l.jpg

さんざん迷ったあげく、このエルフの「アレK」を入れてみたのです。

これがですね、実に良い!
まずエンジンが静か、燃費も良い、良く廻る、・・・

・・・で、今回、自家用車にも、これを入れてみました。
・・・予想通り・・・ まず、アイドリングの安定感抜群!! エンジンが廻っているのがわからないくらい静か・・・
しかも、アクセル踏んだときのレスポンスもかなり良い・・・

あとは、燃費にどんな影響が出てくるのか・・・ 楽しみです。


nice!(9)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

NEW LEGACY 乗ってきました。 [自動車]

横浜はさっきから急に空が真っ暗になってきて、非常に湿った空気が流れてきているようで、ムシムシ状態です。
今にも降り出しそうな天気です。

昼過ぎまではまた夏日のような天気で、早起きして車を洗ったのに・・・ 日頃やり慣れないことをすると(!)、雨ですね・・・

わざわざ自家用車を洗ったのは、新車発表会に行くためでした。

IMG_1317.jpg

うちから車で15分くらいのところにスバルディーラーがあり、11時頃に行ったら、担当営業の方が待っていてくれました。
試乗車も一段落したところ・・・ とのことで、早速、近隣の自動車専用道を30分くらい、試乗してきました。

選んだ車種は、LEGACY OUTBACK 2.5i L Package (2.5リッターNA スポーツシフト リニアトロニック)。 
私が乗っているBP9と基本的には同じレイアウト・エンジンですが、ミッションがCVT + 6速マニュアルシフト付きで、これがどんなものか是非乗ってみたかったのです。

総括すると・・・ 足回り・エンジンは更なる熟成を見事に遂げていました。
それと、「量産AWD乗用車用CVTとしては世界初」との宣伝高らかな、チェーン式無段変速ミッション「リニアトロニック」が、実にすばらしかったです。
CVTに乗ること自体初めてだったので他と比較ができないのですが、本当に「無段階」で加速していくのは、何とも異次元の経験・・・ しかも、パドルシフトで6速疑似マニュアルが楽しめるのですが、このレスポンスが非常に早くなった。
カタログには0.1秒以下 と唄ってありますが、殆ど思い通りのシフトチェンジができました・・・ 

それともう一つ興味があった、リアサスの様子・・・ これも、今乗っているBP9よりも、明らかに「据わりが良くなった」というか、段差もキチッといなし、でも段差を越えたショック感はキチッとレスポンスしてくる 非常にしなやかで安定した足回りになっていましたよ。

さらに、レガシィは今までずっと、「サッシレスドア」っていうのかわかりませんが、要は「窓枠」がないドアで代々来たのですが、今回のフルモデルチェンジで、初めて「プレスドア」っていうのか・・・ 窓枠付きのドアになりました。 この効果は結構大きいのかもしれません。 非常に静かで、ドアもとてもしっかりしていました。

・・・と、良いことばかり並べて、まるでスバルの営業のようですが・・・

ボクサーエンジン、AWDのワゴンとしては、かなり良いでき・・・ でも、まずボディを何度も遠目で見たり近くで見たり、そしてドアを開けて着座するとですね・・・ 
何とも言えない、なんといったら良いんでしょうか・・・ 
今までのレガシィワゴン、アウトバックがターゲットにしてきた顧客層(私を含め)には、どうもしっくり来ない 全体に、「若々しさ」が無い といったらいいのか、「ずいぶん落ち着いちゃった」といえばいいのか、軽快さ がオミットされてしまったような印象がずっと残りました。 
それは、インパネのデザインしかり、メーターデザインしかり、ドア内張デザインしかり・・・
シートも堅めでとても良いシートなんです。 適度なホールドでロングドライブにはもってこいっていう感じ、でも、シート表皮の柄が やっぱり「若くない」・・・ もちろん、「もっと、ちゃらちゃらした方が良い」という意味ではありません。
ボディもずいぶんでかくなりました。 
カタログ上は、縦横高さすべてが数センチ程度大きくなっただけですか、とても大きい印象です。(確かに車内はとても広いです) タイヤもでかくなった(225/60R17)

このあたりのことを、試乗中に隣の担当営業の方と色々と話しました。 「今度のメインターゲットはどのあたりなのか」・・・これについては、営業の方もなかなか言いづらいところがあったのかな・・・ 当然、北米・ヨーロッパ市場もかなりウェイトを置いている ので、そこをにらむと競合車は自ずと絞られてくる・・・ そうすると、結論はこのようなテイストになってしまうのかもしれません。 

IMG_1318.jpg
これ、試乗記念品。 左のNEW OUTBACK ミニカーが欲しかったんだ・・・ ウレシィ!

走行性能は、期待を裏切らなかったです。 たった30分程度でしたが、もっと乗っていたくなるようFun to Drive がありました。

国内市場で、どこまで食い込めるか・・・ 楽しみではあります。


nice!(8)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

新レガシィ アウトバック発表! [自動車]

今日、仕事から帰ってきたら、ポストにスバルからの分厚い封書が・・・

「LEGASY innovation」・・・

6年ぶりのフルモデルチェンジ発表でした。

ずいぶん変わりました。 
今風の、ヨーロピアンスタイルのワゴンパッケージになりましたね。 ちょっと前に発表になった、ホンダのアコードワゴンも、ヨーロピアンスタイルになって、やっぱり流行なのでしょうか・・・
レガシィワゴン伝統の、ラウンドグラススタイルもBP9で終わり、はっきりとしたDピラーが、リアハッチガラスとサイドガラスを明確に区切るようになりました。

レガシィ アウトバック : http://www.subaru.jp/legacy/outback/

私が乗っているアウトバック(BP9)の、結構気になっていた部分が、実はリアサスだったのです。
BP9は、セルフレベライザ(荷室に重い荷物が積んであると、ちょっと走るとそれを水平に保つためにリアサスを調整して車体を水平にする)があるために、リアサスが結構バンピーで、特に高速の路面の段差を走ると、お尻の上下がなかなか収束しないっていう癖がありました。 
確かに、荷物が重い時には、キチッと水平にしてくれて、特に夜間は、ヘッドライトの光軸はあまり気にしないで良かったのですが、その代償も割と大きかったのです。

今回のフルモデルチェンジで、リアサスもダブルウイッシュボーン(BP9は、マルチリンク)となり、セルフレベライザははずされたようです。 その代わり、「ヘッドランプレベライザ」が付き、ヘッドライト側で光軸の調整を自動でしてくれるようになったみたいです。

果たしてこの時期のフルモデルチェンジ、しかもスバルのフラッグシップ3兄弟(レガシィツーリングワゴン、B4、アウトバック)同時の発表が、起死回生となるか・・・

今週末の発表会が楽しみです・・・


nice!(6)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

【My Car】のアーシング [自動車]

マイカーのアーシング(バッテリーのマイナス側の電位差をできるだけなくす)について、主観に基づき書かせていただくことにします。 今回配線したアース線は、高純度銅線ですが、高熱にさらされることもあるかと思い、すべて、コルゲートチューブを通しています。

まず、基本となるバッテリーのアース端子(マイナス側)を以下のようにしました。

          

バッテリーのマイナス端子から、アーシングのゼロ点(バッテリーのマイナス端子と同電位と仮定します)への配線をします。(下記写真)

         

ここを基準に、各部のアースの電位差を測定しながら、99.99%銅線を配線していきます。

 まず、左右のインテークマニホールドにアースを取ります。

         

         

次に、ボンネット内ボディにあらかじめ取られていたアースに、追加接続します。 反対側も同様に接続しました。

            

イグニッションコイル部分に取ります。

         

アクセルインタフェース部部分に取ります。

         

後は、エンジンルームと車室との隔壁(バルクヘッド)にもアースを取りました。

自分では、アーシングという作業は初めてだったので半信半疑でしたが、結果は、エンジンオイルを交換した直後のような、「なめらかなエンジンフィール」に激変しました。 こんなに変わるとは思ってもいませんでした。 アーシングを取った部分は、テスターではかりながら、電位差がありそうな部分を集中して決めましたが、本当に信じられないほど、エンジンフィールがなめらかになりました。 効果絶大ですね。 最近のボディは、高張力綱やアルミとか、私ではよくわからないような鋼材があちこちに使われているので、電気屋からすると、ボディ各部のインピーダンスが高いんだろうと思います。 だから、アーシングは、とても理にかなった改善方法だと思います

 


nice!(10)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

【最近の内装】 [自動車]

また、マイカーのお話しです。

最近の内装をちらっとご覧ください。

          

ペダルをSTIのアルミにして、フットレスト横にも、汚れ防止用のアルミ板を貼りました。

             

赤の合成皮革のアクセント、パンチングメタル(アルミ)のアクセント、シフトゲートの装着、1DINボックス取っ手部分のライティング をしました。

             

         

カロッツェリアのiPod用インタフェースBOXをここに置いて、センターボックスの中までケーブルを持ってきて、iPodをセットできるようにしました。(下写真)  配線もごちゃごちゃなので、整理しました これで、オーディオユニット操作でナビ画面でiPodコントロールできるようになりました。

          

センターBOXにiPodをセットした状態です。 後は、直接iPodを操作する必要はなくなりました。 BOX内照明LEDも付けました。

カップホルダにふたが無くてホコリが入るので、本革を使って、スライドドア(?)を付けました。(なかなかうまく巻き込まず、苦労しました。) また、カップホルダのリング照明(オプション設定になっていますが、高くて買えませんでした)も、グリーンのLEDを付けてしまいました。

          

ちょっとぶれてしまいましたが、こんな感じです。手前のオレンジが、BOX内照明です。 青LEDは、NAVIがしゃべるときにオーディオがMUTEされてしまうので、これをON/OFFできるように付けたスイッチのランプです。

          

マップランプをLEDにして、開口部(グレーのプラスチックの窓)を広げて明るくしました。

         

ミラー型のレーダーを付けました。 よくしゃべり、色々な音が鳴ります!!

         

内装は、こんな感じで今のところ落ち着いています。

今度は、アーシングをちらっとご覧いただくようにします。


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。